ZNLOG

自分でできるヴァイオリンのメンテナンスと改良情報

2014/08/30

ニス塗り完了

ホワイトヴァイオリンのセットアップ 目次


長らくかかったニス塗りもようやく今回で終わりです。


記事の続きを読む »
0 件のコメント:
ラベル: Violin, ホワイトヴァイオリンのセットアップ, 塗装

2014/08/02

ニス塗り その3

ホワイトヴァイオリンのセットアップ 目次


赤ニスを塗る

ニス塗りもいよいよ大詰めです。赤いニスを塗り重ねていきます。


記事の続きを読む »
0 件のコメント:
ラベル: Violin, ホワイトヴァイオリンのセットアップ, 塗装
新しい投稿 前の投稿 ホーム
登録: 投稿 (Atom)

カテゴリ

Violin (46) ホワイトヴァイオリンのセットアップ (18) パーツ交換 (10) 日常メンテナンス (10) 旅行 (7) ペグ (5) 加工ツール (5) 塗装 (5) 消耗品 (5) 表板 (5) 弦 (4) 雑記 (4) あご当て (3) アジャスター (3) イイモノ (3) テールピース (3) レザークラフト (3) 駒 (3) エンドピン (2) サドル (2) ナット (1) 指板 (1) 肩当て (1) 裏板 (1) 魂柱 (1)

ブログ内検索

ブログ アーカイブ

  • ►  2012 (9)
    • ►  12月 (9)
  • ►  2013 (35)
    • ►  1月 (7)
    • ►  2月 (4)
    • ►  3月 (4)
    • ►  4月 (3)
    • ►  5月 (3)
    • ►  6月 (4)
    • ►  7月 (3)
    • ►  8月 (1)
    • ►  9月 (2)
    • ►  10月 (1)
    • ►  11月 (2)
    • ►  12月 (1)
  • ▼  2014 (13)
    • ►  1月 (5)
    • ►  3月 (1)
    • ►  4月 (1)
    • ▼  8月 (2)
      • ニス塗り その3
      • ニス塗り完了
    • ►  10月 (2)
    • ►  11月 (1)
    • ►  12月 (1)
  • ►  2015 (3)
    • ►  5月 (1)
    • ►  7月 (1)
    • ►  12月 (1)

投票






その他の投票はこちら

おすすめサイト

バイオリン ブログランキング

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
にほんブログ村

きまぐれうめこ

Prokofiev/プロコフィエフ

おすすめ商品

管理人連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

更新情報

投稿
Atom
投稿
すべてのコメント
Atom
すべてのコメント

最近の記事

人気記事

  • ヴァイオリン 駒交換
    20年以上使っているヴァイオリンの駒を交換しました。 本来は工房で楽器に合わせて調整してもらうものですが、失敗したら今までの駒を使えばいいし、ということで自分で加工してみました。 今回購入したのはデスピオ(Despiau)のシュペリエル(superieur)3ツリー...
  • ヴァイオリン テールピースとエンドピン交換
    先日 International Violin Companyで購入 したパーツ類で、まずはテールピースとエンドピンを交換しました。 左から順にWittner社のテールガット(テールピースロープ)、Hillタイプのテールピース、エンドピンです。テールピースとエンド...
  • 駒を削る
    ホワイトヴァイオリンのセットアップ 目次 実質最後の作業とも言うべき駒の作成です。 駒を削ることについては 過去に同様の作業 をしたのですが、その時にはあくまでも駒のコピーを作っただけした。今回は元になる駒は当然存在しないので、楽器の寸法に合わせて高さやカーブ...
  • 弦レビュー(インフェルド青)
    今までドミナント(GDA)+ゴールドブラカット(E)の組み合わせばかり使ってきましたが、今回は気分を一新してインフェルドの青を張ってみました。 メーカーのトマスティーク社によると赤は落ち着いた音色、青は輝きのある音色とのこと。 インフェルド青 袋は輝きというよりむし...
  • ヴァイオリン 顎当て交換
    IVC購入 のパーツ交換第二弾はあご当てです。 パーツ交換の中では比較的ハードルは低いでしょうか。 今まで コルクシートを張り替えたり 、 金具を交換 したりしてきましたが、ここで思い切ってあご当てごと交換してみることにしました。 今まで使っていたのは...
  • ニス塗り その1
    ホワイトヴァイオリンのセットアップ 目次 いよいよニス塗り開始です。 ヴァイオリン用のニスは、大きく分けてアルコールニスとオイルニスがありますが、私はオイルニスを選択しました。ストラディヴァリの時代はみんなオイルニスだとか、柔らかいニスが音に云々、とよく言われて...
  • ヴァイオリンを壁に吊るす
    ヴァイオリンを壁に吊るす方法をご紹介します。
  • 肩当ての脚ゴム交換
    こちらは過去に愛用していたWolf(ウルフ)の肩当てです。 年季の入ったWolfの肩当て 金属製ですがそれほど重量も無く、フィット具合の調整もしやすく気に入っていたのですが、ここ10年近く使用せずに放置していたら、脚ゴムが劣化して溶けてしまいました。 とても...
  • ヴァイオリン内部清掃
    ヴァイオリンの内部には少しずつですがホコリや松脂の粉が溜まっていきます。 これらが大量に溜まってしまうと振動を吸収してしまい楽器の響きが悪くなってしまいますので、数年に一度は掃除するようにしましょう。 ヴァイオリン内部の清掃には白米を使います。量はだいたい大さじ1杯...
  • ヴァイオリンを磨く
    「磨く」などと題してしまいましたが、ヴァイオリンは磨くものではありません。  しかし、ヴァイオリンを弾いた後にきれいに維持することは楽器の健康上とても大切なことです。








Copyright (c) ZN, All rights reserved. Powered by Blogger.